「偏食と食事療法」

子どもの発達を毎日の食事からサポートする
「発達障害の食事療法」
お子さんのこんな「困った!」ありませんか?
◇いつも同じものしか食べない
◇とにかく好き嫌いが多い!
◇栄養が足りてるのか心配
◇子どもが食べないとつい怒ってしまう
◇発達にいいものを食べさせたいけど、よくわからない
etc…
特性を理解することで偏食の解決策を見つける
好き嫌いの改善方法を試してうまくいかなかったことありませんか?
もしかしたら、対処法が合っていなかったのかもしれません。
発達凸凹の子どもが持つ「感覚」や「特性」を理解することで、解決の糸口が見つかるかも知れません。
この講座では、「発達障害の症状としてでているものを軽減するために、食事による栄養素の増減からアプローチしていく改善方法」です。
そして、大切なことは
ママがお家で無理せずに取り入れられること
です。
「偏食と食事療法」の詳細

《この講座で学ぶこと》
▷発達障害の食事療法とは?
▷発達障害の子どもに必要な栄養素とは?
▷ゆるく長く続ける食事療法のコツ
▷子どもの「食べない」「偏った食事」の原因とは?
▷意外なアイデアがきっかけになることも!偏食対応の工夫
料金:8800円(税・テキスト代込み)※
時間:1日3時間(オンラインでは1・5時間×2日の受講も可能です)
場所:東京・オンライン(zoom)
※事前の振込をお願いしています。
受講生のご感想

食事療法専門のクリニックに行くも、厳しい食事制限と高額なサプリに3ヶ月で挫折。この講座の「ゆるくながく」という言葉に惹かれ、軽い気持ちで受講しましたが、「なんだーそれでよかったんだー」と安心&納得。受けてよかったです!

グルテンフリー、カゼインフリーについては耳にしたことはあったのですが、食が脳に与える影響まで聞いたことはなかったのでびっくりしました。日々に食事の中に少しづつ取り入れていきたいと思いました。

色々な方がいて、色々な状況があって、色々な食べ方があってもいいんだ、と改めて心に刻みました。
(発達凸凹アカデミーHPより)