「効果的な支援策」

お子さんのこんな「困った!」ありませんか?
◇朝の身支度に時間がかかる
◇学校や園に行きたがらない
◇勝ち負けにこだわる
◇思い通りにならないと癇癪を起こす
◇お友だちやきょうだいを叩く
etc…
その子に合った対処法とは?
発達凸凹(障害)の特性は一人一人みんな違います。
一般的な療育を受けても、ネットや本の情報をためしてもうまくいかない、そんなことはありませんか。
「もう、何をしても無理なんじゃ…」
そんなふうに諦めたくなりますよね。
思い通りにいかないのは、やり方が間違っているわけではなく、対処法がその子に合っていないだけなこともあります。
その子にぴったり合った方法が見つかれば、子どもの困った行動は改善することができます。
子どもの困ったなと感じた瞬間ひとつひとつを、「特性」と「原因」から丁寧に紐解いていきます。
「効果的な支援策」の詳細

《この講座で学ぶこと》
▷問題行動はなぜ起こる?
▷発達凸凹の子どもだけが感じている感覚の理解
▷具体的な対処法
▷ほとんどの人が知らずにやっている「効果のない支援」とは?
▷子どもの将来に必要で、自分を諦めない支援とは?
料金:8800円(税・テキスト代込み)※
時間:1日3時間(オンラインでは1・5時間×2日の受講も可能です)
場所:東京・オンライン(zoom)
※事前の振込をお願いしています。
ママが講座を受けると子どもはどうなる?

毎日のように起きていた癇癪が月に1〜2回まで減りました(4歳、診断なし)

友だちやきょうだいを叩く行為がなくなり、叱る回数が激減しました(8歳、診断なし)

いつも怒ったばかりの自分が嫌でしたが、落ち着いて子どもの気持ちに寄り添えました(10歳、ADHD)
発達凸凹アカデミーHPより