子どもたちのごはん〜あぁ夏休み〜
1日3食作ってますか?
さっそくですが、
長い長い夏休みがはじまり、どうですか?
給食という、栄養満点・最高の昼食がなくなり、
肩を落としているのはわたしだけではないと信じています。笑
しかも、せっかく作ったのに食べないとか
ムキーーーーーッ!!ってなりますよね。

わが家の凸凹息子も、立派な偏食くんでした。
(今でも偏食ですが、食べられるものが増えてきました。)
小さい頃から食事といったら
「しらす納豆ご飯」
毎日毎日3食コレだったこともあります。
レトルトやお惣菜じゃかわいそう?
あんなに偏食なのに、
レトルトカレーやファストフードは大好物。
(なぜかケン○ッキーは絶対に食べません)
ポテトフライが好きなので、手作りしたら全然食べなかったことも…
こんなに苦労したのに!
「のに」が出ると、その後に続くのはたいていグチや不満ですよね。
それなら
「子どもが食べたいものを食べさせる」のか、
「子どもが食べなくても手作りにこだわる」のか。
はたまた他の選択肢もアリだと思う。
ママが選んでいいと思っています!
ながーーーい夏休み
ちょいちょい息抜きしながらのんびりいきましょうね〜
ちなみに、わたしの自分ルールとして
・レトルトやお惣菜を買ってきてもいい
・お味噌汁は野菜をたくさん入れて作る
これです。
これだけ?って思いました?笑
でも、無理やり食べさせるのをやめたから
わたしも息子も、家族にも笑顔がふえました。
それでも子どもの偏食が気になる人は↓こんな講座もありますよ♪
好き嫌いだけではない、子どもの過敏ゆえの偏食
「偏食と食事療法」
特性を理解することで、偏食に対する考え方や子供への向き合い方が変わることもあります。
私たちが大切にしているのは、ママが無理なくできることです。
毎日のことだからゆるく長く続けていきたいと思っているから^^
詳しくはこちらからどうぞ↓